妊娠・授乳期を笑顔で!
ママと赤ちゃんを支える「麹」の力

※本ページはプロモーションが含まれています

妊娠中、そして赤ちゃんを迎えてからの授乳期は、ママの体にとって特別な時。

お腹の赤ちゃん、そして生まれてきたばかりの赤ちゃんのために、栄養バランスが大切だと分かっていても、つわりや食欲の変化、慣れない育児の忙しさに追われ、なかなか理想の食事がとれない…と感じることもあるのではないでしょうか。

古くから日本の食卓で親しまれてきた「麹」には、私たちの体に嬉しいチカラがあります。

今回は麹専門店の視点から、妊娠期〜授乳期にかけて麹がどのようにママと赤ちゃんをサポートできるのか、その秘密をお伝えしていきます。

 

1.麹の栄養パワー
「母子に必要な栄養素をサポート」

麹には、ビタミンB群、アミノ酸、ミネラル、食物繊維など、妊娠中や授乳期に必要な栄養素が豊富に含まれています。
特にビタミンB群は、エネルギー代謝を助け、疲れやすい体をサポートするために欠かせません。

また、麹に含まれる酵素は消化を助ける働きがあり、妊娠中の消化不良や便秘にも役立つと言われています。

さらに、麹は発酵食品として、腸内環境を整える効果が期待されています。
腸内環境の改善は、免疫力の向上にもつながり、妊娠中や出産後の体調管理に役立ちます。
麹の発酵パワーで、体に必要な栄養素をしっかりと吸収できるようになるのです。

〈エビデンス〉※

経腟分娩では、赤ちゃんは産道を通過する際に母親の膣内や腸内の細菌と初めて接触します。
この過程で、母親由来の細菌が赤ちゃんの体内に取り込まれ、腸内フローラの初期形成に寄与します。
特に、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が定着しやすく、これが赤ちゃんの免疫系の発達や消化機能の向上に役立つとされています。
一方、帝王切開で生まれた赤ちゃんは、産道を通過しないため、母親の膣内や腸内の細菌と接触する機会が限られます。
その結果、腸内フローラの形成が遅れ、ビフィズス菌の定着が遅延することが報告されています。

授乳期にも腸内環境は影響を与える
母乳には、赤ちゃんの腸内環境を整えるためのさまざまな成分が含まれています。
特に、母乳中のオリゴ糖は赤ちゃん自身は消化できませんが、腸内の善玉菌であるビフィズス菌の栄養源となり、その増殖を促進します。
これにより、腸内フローラのバランスが整い、病原菌の侵入や定着を防ぐ効果が期待できます。
さらに、母乳中の成分が赤ちゃんの腸内で特定の善玉菌を優先的に増やし、腸内環境を健康に保つメカニズムも報告されています。
これらの知見から、母親の腸内環境を整えることは、赤ちゃんの健康な腸内フローラの形成や免疫機能の発達に寄与すると考えられます。
したがって、妊娠中や授乳期の女性が発酵食品や食物繊維を積極的に摂取し、腸内環境を良好に保つことは、赤ちゃんの健やかな成長をサポートする上で重要です。

2.妊婦さんの強い味方
「KOJI DRINK (米麹甘酒)」

当店で扱っているノンアルコール・ノンシュガーのKOJI DRINK(米麹甘酒)は、妊娠中の栄養補給に最適です。
この甘酒は、酒粕の甘酒と違い、アルコールや砂糖が含まれておらず、自然な甘みと栄養素だけで構成されています。

特に、鉄分葉酸など、妊娠中に必要な栄養素を含んでおり、血液量の増加や胎児の発育をサポートします。
また、妊娠中のつわりで食事が取れない時でも、KOJI DRINKは大変飲みやすく、エネルギー補給に役立ちます。

適度なお米由来の甘さと栄養価の高さから、朝食や間食としても取り入れやすいのが特徴です。

KOJI DRINK Aはこちら

 

3.授乳期の栄養補給に最適
「大豆と米麹の天然プロテイン」

出産後の授乳期には、母乳を通じて赤ちゃんに必要な栄養素を供給するために、タンパク質の摂取が重要です。

 当店の「大豆と米麹を併せた天然プロテイン」は、天然の植物性タンパク質を効率よく補給できるため、授乳期の栄養補給にぴったりです。
大豆由来のタンパク質は、アミノ酸バランスが良く、体に負担をかけずに栄養を摂取できます。

また、米麹の発酵によって消化吸収が良くなり、授乳期の疲労回復や体力維持に貢献します。

米麹と国産大豆のナチュラルプロテインはこちら

 

4.忙しい妊婦さん、ママに!
「米麹パウダーで簡単栄養補給」

忙しい妊婦さんや授乳中のママには、簡単に栄養を補える「米麹パウダー」もおすすめです。

創業450年の麹と味噌の蔵元の麹を使用した、当店オリジナルの米麹パウダーは時短料理最強の味方

お肉やお魚にまぶして焼くだけで麹の持つ分解酵素「プロテアーゼ」の働きで、しっとり柔らかな仕上がり、素材の旨味もアップ。

忙しい時は、スムージーやヨーグルト、料理にさっと振りかけるだけでOK。
栄養価がぐんと高まります。

老舗糀屋の米麹パウダーはこちら

 

母子ともに健康をサポート
「子育て中も続けたい麹生活」

妊娠中だけでなく、出産後も麹を取り入れることで、赤ちゃんとママの健康を助けてくれます。

麹には、免疫力を高める働きがあると言われており、風邪や感染症が気になる時期にも心強い味方。
また、出産後の体力回復やホルモンバランスの安定にも役立ちます。

お子様が成長してからの食生活のサポートにも最適です。

 

ギフトで贈る「安心と健康」

出産後の贈り物としても、当店の「KOJI DRINKギフト」は大変喜ばれています。
ノンアルコール・ノンシュガーのKOJI DRINKは、授乳期のママに安心して贈れる一品です。
赤ちゃんのお世話で忙しい時期でも、手軽に栄養補給ができ、多くの方から支持されています。 

おすすめギフトはこちら

 

麹は、妊娠中から授乳期まで、安心して取り入れられる栄養補給の手段です。

当店では、妊婦さんや授乳中のママをサポートするための麹製品を豊富に取り揃えています。
これからも、あなたと赤ちゃんの健康をサポートするお手伝いをさせてください。

 

※腸内細菌叢からみた小児の健康 金子 一成(関西医科大学小児科学講座)
https://www.jschild.med-all.net/Contents/private/cx3child/2017/007606/005/0494-0498.pdf?utm_source=chatgpt.com
久保のぞみ et al. 日本周産期・新生児医学会雑誌 vol. 27 243–250 (2021).
Murphy, K. et al. Sci Rep 7, 40597 (2017).「母子の腸内細菌叢③出産」において、帝王切開で産まれた子には腸内細菌の母子伝播が起こらないこと、経腟分娩で産まれた子とは異なる腸内細菌叢となること、母乳は、上述の効果により、出産方法の違いから生じる腸内細菌叢の差異を埋めるのに効果的であるといわれています。
参考文献:Akagawa, S. et al. Ann Nutr Metab 74, 132–139 (2019).
母乳栄養児においてビフィズス菌優勢な腸内フローラが形成される仕組みの一端を解明(京都大学)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2017-04-07?utm_source=chatgpt.com

MUROおすすめ麹商品オンラインストア取扱商品

  • KOJI DRINK A

    腸内環境の改善に役立つ難消化性タンパク質「レジスタントプロテイン」を高含有するMUROオリジナル商品。尾関健二教授、株式会社コラゾン、ぶんご銘醸の共同研究により開発された5つ星甘酒です。
  • 有機玄米甘酒 Bioene

    有機玄米と麹を掛け合わせてつくられた玄米甘酒。玄米は白米よりもビタミンB群を多く含むと言われている食材。これから玄米食を始める方、玄米を毎日気軽に摂り続けたい方に向けたヘルシーで美味しく続けやすい玄米発酵飲料です。
  • 素材の旨みを引き立てる麹の調味料 5種セット

    創業450年の麹と味噌の蔵元が伝統製法で手づくりした麹調味料です。食材に調味料を漬け込んで寝かせておくだけで、麹が素材の旨みを引き立て、お肉やお魚は柔らかく。 和えるもよし、かけるもよし。1つあればお料理の味が決まります。トマト麹、赤辛麹、塩麹、甘麹、醤油麹の5種類×各1個のセットです。ご家族の健康を気遣う料理の調味料におすすめです。
  • 老舗糀屋の米麹パウダー200g

    時短料理最強の味方。お肉やお魚にまぶして焼くだけで、麹の持つ分解酵素「プロテアーゼ」で、しっとり柔らかな仕上がりに。麹の甘みも含まれているため、メインの味付けがこのパウダーで完成します。
  • 米麹と大豆のナチュラルプロテイン 20g

    米麹・甘酒専門店MUROオリジナルのナチュラルプロテインパウダー。天然のプロテイン、アミノ酸、イソフラボン、食物繊維を豊富に含む「大豆」を超微粉化しました。植物由来の乳酸菌、沖縄県産の「黒糖」をブレンド。非常に飲みやすく毎日飲めるプロテインとしておすすめです。
  • 米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂

    MURO(むろ)は、麹を製造する神聖な場所「麹室(こうじむろ)」が名前の由来です。「KOJIを通じて、人々の健康や豊かな食に貢献する」をコンセプトにしたKOJI FOODS(麹を使った食品・調味料)やKOJI DRINK(甘酒)のブランドです。
    取り扱っている米麹甘酒は全て、ノンアルコール・ノンシュガー・無添加。
    店舗には管理栄養士や発酵食品ソムリエなど、甘酒好き、甘酒通のスタッフが体質やお好みを伺って お客様に合うような甘酒の種類や飲み方を提案しております。
    沢山のこだわりの甘酒の中から、ぜひお気に入りの一本、お気に入りの作り手さんに出会って 日々の体と心の健康にお役立ていただけますと幸いです。