寒い季節に甘酒がおすすめの理由

※本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂の鈴木です。

すっかり寒くなり、温かい物を摂ったり湯船に浸かって、意識的な「温活」を心がけている方も多いのではないでしょうか。

私もここ最近、毎朝ホット牛乳甘酒を飲んで、体を温めるのが習慣になっております。

寒くなってきたから甘酒が飲みたくなった、とご来店いただくお客様も増えており、特に生姜あまざけを買われる方が増えております。

甘酒は夏の飲み物?冬の飲み物?

甘酒はとりわけ夏バテ予防として、古くから庶民に親しまれていたことから、夏の季語として知られておりますが、一方で、お正月に神社で甘酒が振舞われることから、冬の飲み物として捉えている方も多いと思います。

一年の無病息災を願って飲まれる「お屠蘇」と呼ばれる薬酒の代わりに、老若男女が飲める甘酒を神社で振舞うようになったとの説や、甘酒の起源と考えられている「甘甜酒(あまのたむさけ)」を新嘗祭で神様にお供えしていたことから、神社との関わりが深いとも言われています。

甘酒は、昔から日本人との関係の深いお米を使った飲み物だからこそ、
一年を通して人々の健康を守る身近な存在として、また祝い事の席で振舞われる神聖なものとして、親しまれてきたのですね。

ホット甘酒 お正月 神社

冬に甘酒をおすすめする栄養学的理由

温かい甘酒を飲むと、身体がポカポカしますよね。温かい物を飲むことで、単純に身体は温まりますが、実は甘酒ならではの体を温めてくれる理由があります。

米麹甘酒は、味噌や醤油同様、麹菌の力で発酵させた発酵食品。麹菌は発酵の過程で、でんぷんやタンパク質を糖やアミノ酸に変えて、甘く美味しいものに変えてくれるだけでなく、お米の何倍ものビタミンB群を造り出してくれます。

このビタミンB群が炭水化物やたんぱく質、脂質を代謝(分解)して、身体のエネルギーを生み出してくれ、この一連のエネルギー代謝が活発になることで体温が上がります。

そのため、身体を温めるには、ビタミンB群が含まれる甘酒はぴったりの食品。

また、ビタミンB群やアミノ酸には血液を作りだして、血行を促進してくれる効果もあるので、血行が良くなると、おのずと体温も上昇しますね。

ただし、冷蔵庫でキンキンに冷えた甘酒では効果が感じにくくなってしまいますから、ぜひ温めた甘酒でより一層の温め効果を実感していただきたいと思います。

ホット甘酒 甘酒生活

甘酒で腸温活

「腸活」と「温活」を掛け合わせた言葉である「腸温活」。

温活の中でも、腸を温める「腸温活」が特に注目されています。

腸は冷えがとても苦手。

お腹が冷えると腸が冷え、便秘や腸内環境の悪化など、腸機能の低下に繋がりやすくなると言われています。

また、腸には人の免疫をつかさどる免疫細胞が集中しているため、これらの働きを活発にするためにも、「腸温活」が大切になります。

腸温活 腸活

適度な運動や入浴、腹巻を使うなどして全身やお腹を温めたり、温かい物や、体を温める性質の物を摂ることが腸温活に繋がります。

寒い地方で育った作物や根菜類、暖色系のものは、体を温める食べ物になりますが、前述したように、甘酒などの発酵食品も体を温めるものでしたね。

発酵食品を食べると腸内の善玉菌が増えることで腸の動きが増し、腸内の温度も高まると言われています。

体が冷えやすい寒い季節は、ホットの甘酒に体を温める食材を組み合わせて摂るのが更に効果的◎

例えば、ホット甘酒に生姜やココアを加えたり、発酵しているお茶である紅茶と組み合わせたり、果物の中でも温め効果のあるりんごやゆずをすり下ろして加えても良いですね。

≪りんご×甘酒≫

りんご甘酒 ホット甘酒

りんご1/2個と甘酒約250ccを小鍋に入れて、煮立つ直前まで温める。
お好みで、シナモンパウダーやジンジャーパウダーを振りかけてお召し上がりください。

≪ゆず×甘酒≫

ゆず甘酒 甘酒 ホット甘酒

甘酒をお好みの濃度になるようにお湯で割って、ゆずの果汁をひと搾り。
皮を少量すりおろして入れると、香りがさらに高まります。

「腸活」に繋がる甘酒は「温活」にも繋がり、まさに「腸温活」にぴったりの食品。

「腸温活」と聞いて、難しそうなイメージをされた方も、飲み物として日常に取り入れやすい甘酒なら、日々「腸温活」を習慣にできるのではないでしょうか。

体に良いものをコツコツと取り入れながら、健康的な生活を送ることで、体質は改善していきます。

冷えや便秘、疲れなど、日常で感じる小さな不調をケアしながら、
寒い季節も毎日を元気に過ごしていきたいですね。

※栄養が失われますので温めすぎにご注意ください。

※温めた甘酒はお早めにお召し上がりください。

----------------------------------------------------------------------------------------

執筆者:店舗スタッフ・管理栄養士
大学卒業後、病院にて約5年間栄養管理や栄養指導に従事。
その後、高校や大学で栄養学の教員を務める。
夫の転勤で関東に来たことを機に、甘酒専門店で専属管理栄養士として勤務中。
日々の甘酒生活で自身の体調トラブルを寛解維持中。

----------------------------------------------------------------------------------------

腸活におすすめの甘酒オンラインストア取扱商品

  • KOJI DRINK A

    腸内環境の改善に役立つ難消化性タンパク質「レジスタントプロテイン」を高含有するMUROオリジナル商品。尾関健二教授、株式会社コラゾン、ぶんご銘醸の共同研究により開発された5つ星甘酒です。
  • 神楽坂甘酒 900ml

    大分の美味しいお水とお米で作られたMUROオリジナル甘酒。程よい粒感と優しい甘みが楽しめます。
  • Bioene 720ml

    KOJI DRINK Bioene(ビオーネ)は、有機玄米と麹を掛け合わせてつくられた玄米甘酒です。これから玄米食を始める方、玄米を毎日気軽に摂り続けたい方に向けたヘルシーで美味しく続けやすい玄米発酵飲料です。
  • 米麹と大豆のナチュラルプロテイン 20g

    米麹・甘酒専門店MUROオリジナルのナチュラルプロテインパウダー。天然のプロテイン、アミノ酸、イソフラボン、食物繊維を豊富に含む「大豆」を超微粉化しました。沖縄県産の「黒糖」をブレンド。非常に飲みやすく毎日飲めるプロテインとしておすすめです。
  • 米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂

    MURO(むろ)は、麹を製造する神聖な場所「麹室(こうじむろ)」が名前の由来です。「KOJIを通じて、人々の健康や豊かな食に貢献する」をコンセプトにしたKOJI FOODS(麹を使った食品・調味料)やKOJI DRINK(甘酒)のブランドです。
    取り扱っている米麹甘酒は全て、ノンアルコール・ノンシュガー・無添加。
    店舗には管理栄養士や発酵食品ソムリエなど、甘酒好き、甘酒通のスタッフが体質やお好みを伺って お客様に合うような甘酒の種類や飲み方を提案しております。
    沢山のこだわりの甘酒の中から、ぜひお気に入りの一本、お気に入りの作り手さんに出会って 日々の体と心の健康にお役立ていただけますと幸いです。