麹と糀の違い
※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは。米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂です。
突然ですが、様々な米麹甘酒を見ている中で、あることを疑問に思ったことがあります。
『麹と糀の違いってなんだろう?』
ということです。読者の方々も、ふと思ったことがある方もいるかもしれません。そこで、その違いについてまとめてみました。
まず「糀」という漢字は、明治時代に日本で作られた漢字、つまり和製漢字になるそうです。この形の由来は、米麹を造る際、蒸したお米に麹菌が根付いていく様子が、まるで『米の上に白い花が咲いているかのように見える』ことから”米に花”と書いて「糀」と書くようになったそうです。なので、この糀という漢字は、蒸したお米に麹菌を撒き発酵させて作った麹、つまり米麹のみに使われます。よって、大豆など、お米以外で発酵させた麹には「糀」という漢字は使えないのです。
たまに「糀屋」と書かれているお店を見かけることもあると思いますが、そこは米麹だけの専門店になります。
一方「麹」という漢字は、元々中国から伝わってきた、昔からある古い漢字になるそうです。「麹」は「糀」と違い、お米だけでなく麦や大豆といった、お米以外の穀物でつくられる全ての麹に使われます。麦ならば麦麹、豆ならば豆麹、となります。麹の漢字の成り立ちは諸説ありますが、まだ不可解な点が多く定かではないそうです。
「糀屋」と同じように「麹屋」というお店もあり、そこは米麹以外にも麦麹や豆麹も取り扱っている可能性が高いということになります。
せっかくなので、それぞれの麹が使われる食品をまとめてみました。
・米麹:米味噌、米麹甘酒、日本酒、みりんなど
・麦麹:麦味噌、焼酎など
・豆麹:豆味噌
こうやって見ると、様々な食品に麹が関わっていることが分かりますね。見て頂ければわかると思いますが、麹菌は、デンプンやたんぱく質を分解して増殖するので、デンプンを含む穀物なら、差はあれど発酵させることが可能なのです。
余談ですが、以前店舗にいらしたお客様で麹菌を購入(店舗でのみお取り扱いしております)した方がいらっしゃったのですが、トウモロコシ麹やかぼちゃ麹も作ったことがあるとおっしゃっていました。その方の着眼点にも驚きましたが、やはり麹菌の力はすごいですね。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
飲み比べにオススメオンラインストア取扱商品
-
-
KOJI DRINK A
腸内環境の改善に役立つ難消化性タンパク質「レジスタントプロテイン」を高含有するMUROオリジナル商品。尾関健二教授、株式会社コラゾン、ぶんご銘醸の共同研究により開発された5つ星甘酒です。
-
-
糀屋藤平甘酒 720ml
糀屋藤平甘酒は、秋田県産あきたこまちを100%使用したノンシュガー、ノンアルコールの甘酒です。あきたこまちの甘酒は、深いコクと甘味が特徴です。そして何より生糀の豊かな香りが広がります。職人さんたちの真心が詰まった甘酒をご賞味下さい。
-
-
国菊黒米あまざけ 985g
国菊黒米あまざけは、日本でもお祝い事やお赤飯、おはぎに重宝されて来た黒米を10%使用して作った甘酒です。黒米の食感と、さらりとした甘みが特徴です。
-
-
Bioene 720ml
KOJI DRINK Bioene(ビオーネ)は、有機玄米と麹を掛け合わせてつくられた玄米甘酒です。これから玄米食を始める方、玄米を毎日気軽に摂り続けたい方に向けたヘルシーで美味しく続けやすい玄米発酵飲料です。
米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂
住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目12番地6号
電話番号:03-5579-2910
ホームページURL:http://noren-japan.jp/store/murokagurazaka/
ECサイトURL:https://koujiamasake.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/noren_muro/
-
米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂
MURO(むろ)は、麹を製造する神聖な場所「麹室(こうじむろ)」が名前の由来です。「KOJIを通じて、人々の健康や豊かな食に貢献する」をコンセプトにしたKOJI FOODS(麹を使った食品・調味料)やKOJI DRINK(甘酒)のブランドです。
取り扱っている米麹甘酒は全て、ノンアルコール・ノンシュガー・無添加。
店舗には管理栄養士や発酵食品ソムリエなど、甘酒好き、甘酒通のスタッフが体質やお好みを伺って お客様に合うような甘酒の種類や飲み方を提案しております。
沢山のこだわりの甘酒の中から、ぜひお気に入りの一本、お気に入りの作り手さんに出会って 日々の体と心の健康にお役立ていただけますと幸いです。