米麹甘酒と日本酒の違い
※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは。米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂です。
前回のブログでかきました『酒造好適米とは』から派生して、今回は『米麹甘酒と日本酒の違い』についてお話したいと思います。
米麹甘酒と日本酒の共通点は、どちらも「お米と米麹を使っていること」です。そして大きな違いは、「アルコールがあるかないか」になります。
同じ材料を使っているのに、なぜこんなにも違いが出るのでしょうか。
初めに言ってしまうと、二つの大きな違いは『酵母を入れているか入れていないか』です。
酵母とは菌の一種で、糖をアルコールと二酸化炭素に分解してくれます。これを『アルコール発酵』といいます。日本酒造りでは、この酵母を入れることによりアルコールを生み出しているのです。
酵母は、最近人気の自家製パン作りでも欠かせないですよね。
つまり家庭でも、炊いたお米と米麹を混ぜて保温してできる甘酒に酵母を入れるだけで、日本酒の原型はできるのです。これを『どぶろく』といい、もろみや濁りを濾す前の日本酒になります。
ですが、家庭でのお酒の製造は酒税法違反になるので、やめておきましょうね。
では、せっかくなので、日本酒の製造について大まかに説明したいと思います。
日本酒は、米麹によるお米のデンプンをブドウ糖に分解する『糖化』と、酵母によってブドウ糖をアルコールと二酸化炭素に分解する『アルコール発酵』という、2つの化学反応を同時に同じタンクで行う”並行複発酵”により造られています。
通常、発酵とは単一で行うものであり、例えばビールは、糖化とアルコール発酵を別々のタンクで行う”単行複発酵”で造られ、ワインはアルコール発酵のみを行う”単発酵”で造られます。日本酒で用いられる並行複発酵は、世界でも類を見ない高度な醸造方法なのです。
日本酒の製造過程は約8工程あります。
1.精米(ここの精米歩合で、吟醸や大吟醸が決まります)
2.洗米・浸漬(お米の表面の糠を落とし吸水させる)
3.蒸し(麹菌の作用を受けやすくするため)
4.製麹(せいぎく:蒸したお米に麹菌を繁殖させる)
5.酒母造り(酵母を育てるための酒母を造る)
6.醪造り(タンクに酒母を入れ、蒸米・麹・水を数回に分けて加え、アルコール発酵を行う)
7.搾り(醪を酒と酒粕に分ける)
8.貯蔵(滓引き、濾過、加水、火入れ、などの調整を行い、お酒を貯蔵する)
この工程の中でもさらに役割が分かれており、一つ一つが繊細な作業になります。材料はシンプルなのに、とても手間がかかることが伝わりますね。
米麹甘酒と日本酒。材料が一つ違うだけで、こんなにも手間や味が変わってしまうことに驚きですね。
当店で扱っている甘酒を造っている蔵元さんは日本酒を造っているところが多いので、お酒が飲める方は比べてみるのも面白いかもしれません。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
酒蔵/酒造さんの甘酒オンラインストア取扱商品
-
-
若竹屋酒造場 米麹甘酒 720ml
日本の名泉100に選ばれる耳納連山の水と、 この土地で作られた最高峰の酒米山田錦と米糀。秘伝のレシピで作られており、 淡雪のように白く、 天然の甘味のある昔ながらのあまざけです。
-
-
酒蔵仕込み 純米糀あまざけ 630g/甘酒
「酒蔵仕込み 純米 糀甘酒」が新パッケージ&新容量になって登場。自然のやさしい甘味と、さらりとした後味が特長。甘過ぎないので甘さが苦手な方にもオススメの甘酒です。
-
-
国菊あまざけ 985g
国菊あまざけは、米と米麹のみで仕上げたノンアルコール、ノンシュガーの甘酒です。くせのない甘みとさらっとした喉越しが特徴です。
-
-
老舗糀屋の米麹パウダー200g
時短料理最強の味方。お肉やお魚にまぶして焼くだけで、麹の持つ分解酵素「プロテアーゼ」で、しっとり柔らかな仕上がりに。麹の甘みも含まれているため、メインの味付けがこのパウダーで完成します。
米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂
住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目12番地6号
電話番号:03-5579-2910
ホームページURL:http://noren-japan.jp/store/murokagurazaka/
ECサイトURL:https://koujiamasake.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/noren_muro/
-
米麹・甘酒専門店 MURO神楽坂
MURO(むろ)は、麹を製造する神聖な場所「麹室(こうじむろ)」が名前の由来です。「KOJIを通じて、人々の健康や豊かな食に貢献する」をコンセプトにしたKOJI FOODS(麹を使った食品・調味料)やKOJI DRINK(甘酒)のブランドです。
取り扱っている米麹甘酒は全て、ノンアルコール・ノンシュガー・無添加。
店舗には管理栄養士や発酵食品ソムリエなど、甘酒好き、甘酒通のスタッフが体質やお好みを伺って お客様に合うような甘酒の種類や飲み方を提案しております。
沢山のこだわりの甘酒の中から、ぜひお気に入りの一本、お気に入りの作り手さんに出会って 日々の体と心の健康にお役立ていただけますと幸いです。